フォトレタッチソフト(読み)ふおとれたつちそふと,ふぉとれたっちそふと

IT用語がわかる辞典 「フォトレタッチソフト」の解説

フォトレタッチソフト

写真デジタル画像などを加工するためのアプリケーションソフト総称。代表的なものとしてアドビシステムズPhotoshopがある。◇和製語。「フォトレタッチソフトウェア(photo retouch software)」の略。「フォトレタッチツール」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「フォトレタッチソフト」の解説

フォトレタッチソフト

 英語のPhoto Retouch Softwareのこと。Retouch(レタッチ)は英語で「加筆」のこと。デジタル写真では、おもに色や コントラスト修正トリミング などの加工、 解像度 やサイズの変更、ファイル形式変換などを行う画像ソフトウェアのこと。 Adobe Photoshop が代表格である。これに対し、閲覧ブラウズ)や整理を主な目的とした画像ソフトウェアをとくに区別してブラウズソフトなどと呼ぶこともある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「フォトレタッチソフト」の解説

フォトレタッチソフト

画像を修正(レタッチ)するためのソフトウェア。レタッチソフト、フォトレタッチングソフトとも呼ぶ。色調補正変形合成フィルターによる加工などができる。DTPの現場で広く使用されており、代表的なものにアドビシステムズのPhotoshopがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android