日本大百科全書(ニッポニカ) 「フクロタケ」の意味・わかりやすい解説
フクロタケ
ふくろたけ / 袋茸
[学] Volvariella volvacea (Fr.) Sing.
担子菌類、マツタケ目ウラベニガサ科の優れた食用キノコ。中国名を草菇(ツァオグー)、英名をパディ・ストロー・マッシュルームpaddy straw mushroom (straw mushroom)という。日本のシイタケ、欧米のマッシュルームとともに世界の三大栽培キノコの一つ。フクロタケの栽培は、中国南部、東南アジアでとくに盛んである。中華料理に用いられるのは幼菌である。幼菌は細長い卵形で、全体が厚い袋に包まれている。袋を破って出るキノコは高さ10~20センチメートルとなる。傘は径10~20センチメートルで、表面には放射状に並ぶ灰褐色の繊維紋が現れる。ひだは茎に離生し、初め白く、胞子が完熟するとくすんだ桃色となる。茎は白く、根元は大形のつぼで包まれる。胞子紋は肉色。胞子は楕円(だえん)形で7~9マイクロメートル×5~6マイクロメートル。秋、人家近くに捨てたごみや藁(わら)に発生する。分布は世界各地と広い。
栽培は、稲藁やサトウキビの絞りかすなどを積み上げ、これに種菌を植える。日本でも栽培はできるが、台湾や中国から缶詰を輸入している。
[今関六也]