フットボール(読み)ふっとぼーる(その他表記)football

翻訳|football

デジタル大辞泉 「フットボール」の意味・読み・例文・類語

フットボール(football)

サッカーラグビーアメリカンフットボールなどの総称。特にサッカーをさす。また、その競技用のボール蹴球

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フットボール」の意味・読み・例文・類語

フット‐ボール

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] football ) サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールなどの総称。また、それらに用いる革製のボール。蹴球。
    1. [初出の実例]「慶応義塾生徒の新に組織せるラグビー・フートボール倶楽部にては」(出典:時事新報‐明治三四年(1901)一二月八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フットボール」の意味・わかりやすい解説

フットボール
ふっとぼーる
football

サッカーやラグビー、それにアメリカンフットボールと同様に、スティックなど他の器具を使わず、ボールをゴールに持ち込む競技の総称。足だけでボールを操作するのがサッカーで、これがフットボールの原型だった。

 1823年にイギリスラグビー校でサッカーの試合が行われたとき、同校のエリス少年が「足だけを使う」というルールを犯して、両手でボールを持ってゴール目がけて走りだした。これを見た関係者の一人が「おもしろい競技になりそうだ」と考え、足(蹴(け)る)中心から手に持って走ることを中心としたラグビーが誕生したわけである。

 アメリカンフットボールは、ラグビーにいっそう融通性をつけた。ラグビーでは禁止されている前へ投げる(前パス)ことが認められていることと、ダウンシステムで攻撃と守備とが明確に区別されていることである。

 サッカーとラグビー、アメリカンフットボールの違いはボールの形で、サッカーは丸いボールを使うのに対し、ラグビー、アメリカンフットボールは、楕円(だえん)形のボールを使用している。

 対戦人数は、サッカーが10人(ゴールキーパーを除く)、アメリカンフットボールが11人、ラグビーが15人となっている。なお、フットボールには、これらの競技に使われるボールという意味もある。

[石井恒男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フットボール」の意味・わかりやすい解説

フットボール
football

ボールを蹴る球技の総称,またその競技に用いられるボールをいう。アソシエーション式 (サッカー ) ,ラグビー式 (ラグビー ) ,アメリカ式 (アメリカンフットボール ) ,ガリア式 (ゲーリックフットボール ) ,オーストラリア式 (オーストラリアンフットボール ) などがある。 12世紀のイングランドで町や村などの対抗戦や祭りの一環としてフットボールが行なわれていたという記録が残っており,現在の競技の起源とされる。町そのものや野原などを舞台に,ときには 1000をこす人々が一つのボールを蹴ったり投げたりして争奪し合いながらゴールに運ぶというもので,建物が破壊されたり死者が出るなどきわめて粗暴であったため,しばしば禁止令がしかれた。 19世紀頃からはパブリック・スクールや大学でも頻繁に行なわれるようになり,ルール整備のため 1863年フットボール・アソシエーション FAロンドンに設立,1870年までにボールを持って走ること,相手のすねを蹴ること,手でボールをキャッチすることを禁止する競技規則が制定された。 1871年にはラグビー・フットボール・ユニオン RFUが結成された。 1870~80年代アメリカでラグビーの変形としてアメリカンフットボールの原型がつくられた。 1960~90年代競技を簡易化して安全にプレーできるようにしたタッチラグビータッチフットボールなどが考案された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フットボール」の意味・わかりやすい解説

フットボール

足でボールを操作するボール・ゲームの総称。サッカーアメリカン・フットボールラグビー等はその好例民族スポーツに眼を転ずると,中国や日本の蹴鞠(けまり),マレーシアのセパ・タクローなど多種多様なフットボールが各民族の間に伝承されている。
→関連項目近代スポーツ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フットボール」の意味・わかりやすい解説

フットボール
football

二つのチームが一つのボールを蹴ったり手で持ち運んでゴールに入れる屋外スポーツの総称,また,そのボールのこと。現在はサッカーラグビーアメリカン・フットボールが競技スポーツとして盛んに行われている。フランス語のfootball,ドイツ語のFussballはサッカーをさす。各項を参照されたい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフットボールの言及

【アメリカン・フットボール】より

…楕円形のボールを相手陣にもち込むとか,キックで相手ゴールのバーを越すとかして,その得点を争う。アメリカでは単にフットボールといい,野球と並ぶ国技である。世界的な広がりには乏しく,アジアでは日本,韓国で行われている程度。…

【サッカー】より

…11人ずつの二つのチームが,手以外を使って,互いにボールを相手ゴールに入れ合うスポーツ。正式名称はアソシエーションフットボールassociation football。英語圏外の多くの国では,フットボールの名で一般的に呼ばれている。…

【ドロー】より

…その結果,ゲームのある時点でキャプテンが〈ドロー〉の戦術に転ずることを指示するようになったという。 このことは,まったく同じように,パブリック・スクールのフットボール・ゲームにも該当する。つまり,試合の決着をつけないで〈ドロー〉に終わらせることがキャプテンの手腕となったし,また,ルールの上でも決着のつけにくい仕掛けになっていた。…

【バレーボール】より

…97年現在,FIVB加盟国・地域数は213に及んでいる。 発祥国アメリカでは,アメリカン・フットボールやバスケットボールのような人気スポーツには一気に育たなかった。困難に挑み,戦い,克服するといった開拓者魂に象徴されるアメリカ人気質になじまなかったらしく,〈風船球ゲーム〉などと称されて,しだいに老人や女性,子どものレクリエーションスポーツの色合いを強めていった。…

※「フットボール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android