世界大百科事典 第2版 の解説 ふっかナトリウム【フッ化ナトリウム(弗化ナトリウム) sodium fluoride】 化学式NaF。俗にフッ化ソーダとも呼ばれる。無色の立方または正方晶系の正六面体または八面体結晶。岩塩型構造。融点993℃。沸点1704℃。比重2.79。屈折率1.3258。水100gへの溶解度は4g(0℃),5g(100℃)で,カリウム塩KFに比べて著しく低い。エチルアルコールに微溶。水溶液は加水分解のためアルカリ性を呈し,ガラスを侵す。 NaF+H2O⇄NaOH+HF乾いたフッ化ナトリウムはガラスを侵さない。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報