フランツクレッツ(その他表記)Franz Xaver Kroetz

20世紀西洋人名事典 「フランツクレッツ」の解説

フランツ クレッツ
Franz Xaver Kroetz


1946 -
ドイツ(西ドイツ)の劇作家
ミュンヘン生まれ。
最初俳優として出発し、1970年代初めから戯曲を発表、新リアリズムの民衆劇によって注目を浴びる。貧しく無教養で、社会に順応できない階層の人々を描き、代表作として「家内職」(’71年)、「けものみち」(’73年)などがある。その後、「人間マイアー」(’78年)、「肉でも魚でもなく」(’81年)などの作品で、現代ドイツの日常生活を戯画化した風刺で新境地を開いている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む