フリードリヒ・ヴィルヘルム4世(英語表記)Friedrich Wilhelm Ⅳ.

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

フリードリヒ・ヴィルヘルム4世(フリードリヒ・ヴィルヘルムよんせい)
Friedrich Wilhelm Ⅳ.

1795~1861(在位1840~61)

プロイセン国王。ロマン主義者で,王権神授説に支配されて自由主義,立憲主義を嫌った。1848年の三月革命では一時譲歩したが,まもなく権威を回復し,フランクフルト国民議会の提供した帝位を退けた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android