フリードリヒ2世〔神聖ローマ帝国〕(英語表記)Friedrich Ⅱ.

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

フリードリヒ2世〔神聖ローマ帝国〕(フリードリヒにせい)
Friedrich Ⅱ.

1194~1250(在位1215~50)

ドイツ,ホーエンシュタウフェン朝の神聖ローマ皇帝。母からノルマン王家の血を引き,シチリア王国をあわせ領有。また第6回十字軍に参加してイェルサレム王となり,中世ヨーロッパ最大の地中海帝国をつくり出した。反面ドイツ経営には手抜かりがあり,聖俗諸侯の自立化を許した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android