フレデリック・ヘンドリック(英語表記)Frederik Hendrik

世界大百科事典 第2版 の解説

フレデリック・ヘンドリック【Frederik Hendrik】

1584‐1647
オランダ総督ウィレム1世の末子で,ナッサウ伯,オラニエ公。異母兄マウリッツのもとで軍人としての教育をうけ,数学を基礎にした合理的な軍隊の編制を手がける。1600年のニウポールトの戦を皮切りに各地でスペイン軍と戦った。1625年にオランダ共和国軍の最高司令官に就任し,マウリッツの死とともにその後継者として総督の地位につく。そして直ちに,スペイン軍に占領されている都市の奪回に着手し,スヘルトヘンボス,マーストリヒトルールモントブレダなどの重要な都市を次々と奪いかえし,〈都市の征服者〉という異名をとった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のフレデリック・ヘンドリックの言及

【オラニエ=ナッサウ家】より

…ウィレム1世は若くしてドイツ皇帝カール5世の側近として将来を期待されたが,のちにオランダ共和国独立の指導者となり,オランダ諸州の総督に就任し,建国の父として記憶される。ウィレムが暗殺されると,その子マウリッツさらに弟フレデリック・ヘンドリックが総督職を継ぎ,対スペイン独立戦争を指導した。17世紀中葉,オランダの国力,経済,文化は絶頂に達し,オラニエ=ナッサウ家はヨーロッパ諸国の王室,大貴族と姻戚関係を結び,ハーグにある総督官邸は宮廷のような栄光につつまれた。…

【オランダ共和国】より

…1618年,総督マウリッツはクーデタを起こし,30年以上共和国を導いた議会派の指導者オルデンバルネフェルトを逮捕し,翌年処刑した。 マウリッツのあとを継いだ総督フレデリック・ヘンドリックも優れた武人で,21年再開された対スペイン戦争を優勢に展開し,北ブラバント,リンブルフ両州を共和国領に加え,35年にはフランスと攻守同盟を結んでスペイン領南ネーデルラントを脅かした。
[黄金時代の経済と文化]
 オランダはウェストファリア条約でスペインと和を講じ,諸列強からその独立を承認され,経済的繁栄の絶頂期と文化の黄金時代を迎えた。…

※「フレデリック・ヘンドリック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android