フレロン(英語表記)Fréron, Louis-Marie-Stanislas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレロン」の意味・わかりやすい解説

フレロン
Fréron, Louis-Marie-Stanislas

[生]1754.8.17. パリ
[没]1802.7.15. サントドミンゴ
フランスのジャーナリスト,政治家。フランス革命の熱狂的支持者として,シャン=ド=マルス事件,8月 10日革命,9月の虐殺事件の指導者の一人となった。国民公会ではモンターニュ派に属したが,南フランスのジロンド派に対する仮借ない弾圧をロベスピエールに批判されて,テルミドール派に加担。ブリュメール十八日クーデターを支持したが,代議士落選ドミニカのサントドミンゴの副知事に就任した (1801) 。

フレロン
Fréron, Élie Catherine

[生]1719. カンペール
[没]1776.3.10. パリ
フランスのジャーナリスト,評論家主著『今日のいくつかの作品に関する書簡』 Lettres sur quelques écrits de ce temps (1749~54) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android