フランス東部,フランシュ・コンテ地方の中心で,ドゥー県の県都。人口11万7693(1999)。ジュラ山脈の麓に位置し,旧市街はドゥー川のメアンダー(蛇行)の内側にあって,ボーバンのつくった城砦(17世紀)によって守られている。行政,文化(大学と音楽祭),商業,法律,宗教(大司教座の所在地),工業の中心。時計,精密機械,化学繊維,モロッコ革の製造のほか印刷等が盛ん。鉄道と高速道路の幹線からはずれているが,小さな空港がある。ローマ時代はウェソンティオVesontioと呼ばれ,カエサルに征服された。456年にはブルグント族に征服され,1032年までブルゴーニュ公国の一部であった。その後,自由都市になったが,1649年スペインに割譲され,74年フランス領となる。16世紀のグランベル宮殿,ロマネスク,ゴシック,バロック共存のサン・ジャン大聖堂,フランス屈指の美術館,国立時計学校がある。ビクトル・ユゴーの生誕地で,生家が残る。
執筆者:大嶽 幸彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
フランス東部、フランシュ・コンテ地方の中心都市で、ドゥー県の県都。パリ南東393キロメートル、ドゥー川沿いに位置する。人口11万7733(1999)、11万6676(2015センサス)。旧市街はドゥー川の曲流部に囲まれた岩山上の絶景地を占め、フランスの軍事技術者ボーバンの築いた城塞(じょうさい)に守られている。ガリアの主要都市でブゾンチオVesontioと称したが、カエサル(シーザー)に征服された。12世紀に神聖ローマ帝国直轄領となるが、ルイ14世時代の1674年にフランスに併合、フランシュ・コンテの首都となった。16世紀のグランベル宮殿、ロマネスク、ゴシック、バロック様式共存のサン・ジャン寺院のほか、美術館、天文時計がある。工業は盛んで、時計、精密機械、化学繊維、既製服、モロッコ皮、食料品、印刷の諸工業が営まれる。作家ビクトル・ユゴーの生誕地。1951年以来、指揮者のコンクール(ブザンソン・コンクール)開催地ともなっている。
[大嶽幸彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新