ブラショブ(英語表記)Brasov

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラショブ」の意味・わかりやすい解説

ブラショブ
Brasov

ドイツ語ではクロンシュタット Kronstadt,ハンガリー語ではブラショー Brassó。ルーマニア中部,ブラショブ県 (面積 5351km2人口 64万 2500〈1992推計〉) の県都南カルパート山脈北麓に位置する。住民ハンガリー人,ドイツ人,ルーマニア人から成る。 1211年ドイツ騎士団によって建設され,以後トランシルバニア地方と南のモルドバ,ワラキア地方を結ぶ交通,商業の要地として発達トラクタトラック,ベアリングなどを製造する大工場があり,繊維製材,食品などの工業も発達。工業大学,国立劇場がある。 1385~1477年に建設されたゴシック様式の「黒聖堂」は有名。ほかに 15世紀の市庁舎,16世紀の時計塔など歴史的建築物が多い。人口 32万 3835 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブラショブ」の意味・わかりやすい解説

ブラショブ

ルーマニア中央部の都市。ドイツ名はクローンシュタットKronstadt。トランシルバニア・アルプスの北東麓にある同国第2の工業地帯冶金自動車(トラック)・機械毛織物食品工業が行われる。中世の面影を残し,文化・教育都市でもある。13世紀初めドイツ騎士団により建設。15―16世紀はトランシルバニアの宗教改革の中心地。1950年―1961年はスターリンと呼ばれた。25万3000人(2011)。
→関連項目トランシルバニア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「ブラショブ」の意味・わかりやすい解説

ブラショブ【Braşov】

ルーマニアのほぼ中央に位置し,トランシルバニア地方の南東部にある都市。同名県の県都。ハンガリー語ではブラッショーBrassó,ドイツ語ではクローンシュタットKronstadt。人口32万4000(1994)。住民は同市を建設したドイツ人(いわゆるザクセン人)のほかにハンガリー人,ルーマニア人,ギリシア人,ブルガリア人,アルメニア人等がおり,ルーマニアの都市の中でも民族的に最も多彩な都市であったが,第2次大戦後はドイツ人の減少とルーマニア人の流入によって現在はルーマニア人が多数を占めている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のブラショブの言及

【ルーマニア】より

…行政区域は1特別市(首都のブカレスト),40県に分かれる。他の主要都市はコンスタンツァクラヨバプロイエシュティブラショブシビウアルバ・ユリアなど。
【自然】
国土の中心にトランシルバニア盆地があり,東カルパティア,南カルパティア(トランシルバニア・アルプス),西カルパティア(ビホールBihor山地またはアプセニApuseni山地)の各山脈がこれを取り囲んでいる。…

※「ブラショブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android