ブラジリン

化学辞典 第2版 「ブラジリン」の解説

ブラジリン
ブラジリン
brazilin

C16H14O5(286.27).マメ科スオウBrazilwoodCaesalpiniasappanの心材から抽出される天然赤色染料合成および光学分割もされている.黄色の結晶.(+)-ブラジリンは融点250 ℃.+121.5°(メタノール).エタノールエーテルに可溶.アルカリに溶けて深紅色を呈するが,空気中,光で橙色に変色する.染料および酸塩基指示薬(pH 5.8,オレンジ→7.7,紫)として使用される.[CAS 474-07-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android