ブラスコ・イバニェス(英語表記)Blasco Ibáñez, Vicente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラスコ・イバニェス」の意味・わかりやすい解説

ブラスコ・イバニェス
Blasco Ibáñez, Vicente

[生]1867.1.29. バレンシア
[没]1928.1.28. マントン
スペイン小説家初期の作品にはゾラ影響がみられる。生地バレンシアを主題にした自然主義小説『バラック』 La barraca (1898) や闘牛士主人公にした『血と砂』 Sangre y arena (1908) で知られる。『黙示録の四騎士』 Los cuatro jinetes del Apocalipsis (16) も有名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブラスコ・イバニェス」の解説

ブラスコ・イバニェス
Vicente Blasco Ibáñez

1867~1928

スペインの小説家。共和主義政治家としていくたびか投獄,亡命を経験する一方,小説家として『葦と泥』『血と砂』などスペインの風土に根ざした自然主義的作品を残した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android