ブリッジ(電気)(読み)ブリッジ

百科事典マイペディア 「ブリッジ(電気)」の意味・わかりやすい解説

ブリッジ(電気)【ブリッジ】

電気回路網の一種。各辺が回路素子から構成されている四辺形の電気回路において,対角線方向の一組の端子を入力端子に,他の対応端子を出力端子としたもの。平衡状態における性質を利用し,各種測定やフィルター発振器の安定化などに利用。ホイートストンブリッジはこの代表的なもの。 コンピューターネットワーク上では,複数のLAN接続して一つのLANとして運用するための接続機器のことをさす。また,接続しているネットワークから他のネットワークへの接続を可能にするサーバーゲートウェイgatewayともいう。ゲートウェイはプロトコルの違いを吸収するため,接続しているクライアントはこれを意識しないですむ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android