ブルゴーニュ運河(読み)ブルゴーニュうんが(英語表記)Canal de Bourgogne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルゴーニュ運河」の意味・わかりやすい解説

ブルゴーニュ運河
ブルゴーニュうんが
Canal de Bourgogne

フランス中央部,セーヌ川ソーヌ川を連絡する運河全長 242km。 1775年に建設が開始され,1832年完成。セーヌ川の支流ヨンヌ川とアルマンソン川の合流点から出発し,アルマンソン川の谷をさかのぼり,標高 365mの峠をトンネル通過,ブルゴーニュ平原を横断し,サンジャンドローヌでソーヌ川に合する。おもに建設資材が輸送される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android