精選版 日本国語大辞典 「ブルゾン」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
身頃(みごろ)がゆったりとした上着で、ウエストまたはローウエスト位置で裾(すそ)は絞り、たるみを入れながら、ベルトやひもでからだに合うように絞った。従来日本では、ジャンパーとよばれた上着であるが、ファッション性のある街着としては、最近ブルゾンとよぶ傾向にある。したがって労働着のイメージは少ない。現在、若年層を中心に流行している、男女どちらも着られるユニセックスの衣服の代表的なものといえよう。また同じシルエットの軍服をさすこともある。
パンツ、スカートなどと共布のスーツは、ブルゾン・スーツである。ドレス、シャツ、ブラウスなど、このシルエットをもつものは、ブルゾン・ドレスなどという。
[浦上信子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… (1)背広型 ブレザー,ノーフォーク・ジャケット,ハッキング・ジャケット(乗馬用で男女ともに用いられ,後ろに深いセンターベンツがある)など。(2)ジャンパー型 ブルゾン(裾にゴムやベルトをつけて伸縮性を出したもの),ランバー・ジャケット(大格子模様の厚手ウール地で仕立てた防寒着),バトル・ジャケット(背広衿,ウエスト丈でベルトつき)など。(3)シャツ型 シャツ・ジャケット(シャツ風ジャケットの総称),シーピーオー・ジャケットC.P.O.jacket(アメリカ海軍用の前がボタン留め,肩にエポーレットがある)など。…
…ウールや木綿,化学繊維,皮革も用いられ,色や柄は一定していない。後ろ身ごろにギャザーをとってふくらましたものを,フランス語でブルゾンblousonと呼ぶ。またジャンパーは女性や子ども用の袖なし,衿なしの胴着のこともいい,スカートとひと続きになったものをジャンパー・スカート,ジャンパー・ドレスなどと呼ぶ。…
※「ブルゾン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新