ブーム(英語表記)boom

翻訳|boom

デジタル大辞泉 「ブーム」の意味・読み・例文・類語

ブーム(boom)

ある物が一時的に盛んになること。急に熱狂的な人気対象となること。「ブームを呼ぶ」「サッカーブーム
急に需要が増して価格が急騰すること。にわか景気。「土地ブーム
[類語]盛行流行はやり流行はや時好好尚時流風潮流行りすた一世を風靡ふうびするトレンディートレンドモードファッション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ブーム」の意味・読み・例文・類語

ブーム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] boom )
  2. にわかに需要が増し、価格がはねあがること。また、景気が急によくなること。〔モダン辞典(1930)〕
    1. [初出の実例]「戦後」(出典:<出典>もはや)
  3. あることがにわかに人気を呼んで、一時的に非常な勢いで流行すること。または、特定の人が熱狂的にもてはやされること。また、その期間
    1. [初出の実例]「原料のパルプ関係はその後もずっとブームがつづいていた」(出典:蛙のこえ(1952)〈大宅壮一〉三P)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android