プラスチック成形加工(読み)プラスチックせいけいかこう

世界大百科事典 第2版 「プラスチック成形加工」の意味・わかりやすい解説

プラスチックせいけいかこう【プラスチック成形加工】

重合あるいは重縮合によって得られるプラスチックは,加工して価値のある成形品にしなければ,実用上の意味をもたない。成形以前のプラスチックは液状物,粉末フレークチップ乳濁液,分散液などの状態をとっており,それに合わせた成形加工法を適用しなければならない。またプラスチックには熱可塑性樹脂熱硬化性樹脂があり,前者溶融賦形冷却という物理変化で成形され,後者は賦形→加熱硬化という化学反応を利用して成形される。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android