プルサーマル

デジタル大辞泉 「プルサーマル」の意味・読み・例文・類語

プル‐サーマル

プルトニウムの「プル(plu)」と、サーマルリアクター熱中性子炉)の「サーマル(thermal)」を合わせた和製語軽水炉などの熱中性子炉で、従来の濃縮ウランの代わりに、プルトニウムを含むMOX燃料を利用すること。
[補説]核燃料サイクルで中心的役割を担う高速増殖炉の実用化が遅れていることから、使用済み燃料再処理して回収されるプルトニウムは、プルサーマルによって消費されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「プルサーマル」の解説

プルサーマル

原発の使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムとウランを加工した混合酸化物(MOX)燃料を、通常の原発で利用すること。大量保有するプルトニウムを消費するため、実用化のめどが立たない高速増殖炉に代わるつなぎの策として、政府が1997年に推進を閣議了解した。MOX燃料の検査データ捏造ねつぞう発覚などで開始が遅れ、2009年に九州電力玄海3号機で初導入。東京電力福島第1原発事故の後、新規制基準下で実施したのは玄海3号機、四国電力伊方3号機、関西電力高浜3、4号機の4基。事故前には福島第1原発3号機でも実施した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「プルサーマル」の意味・読み・例文・類語

プルサーマル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] plu-thermal (=plutonium thermal) ) ウラン燃料に、少量のプルトニウム二三九を加えて、軽水炉(熱中性子炉)で燃やすこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「プルサーマル」の意味・わかりやすい解説

プルサーマル

プルトニウムとサーマルリアクター(熱中性子炉,一般的には軽水炉を指す)の合成語pulthermalで,原子力発電所から出た使用済み核燃料を再処理して,取り出したプルトニウムにウランを混ぜた混合酸化物(MOX)燃料を原子力発電の燃料として再利用するシステム。原子力発電に応用するプルサーマル計画は,資源の有効利用という側面をもち,日本では原子力発電初期からの課題で,とりわけ高速増殖炉の実用化が遅れているため実現化が進められている。1997年2月の政府の閣議了承にもとづき,1999年から電力会社がプルサーマル計画を進めており,2000年までに3〜4基程度,2010年ごろまでに電力11社が全国16〜18基の原子炉で実施の予定であったが,1999年12月に関西電力のMOX燃料検査データねつ造が発覚したため,大幅に延期されることになった。2000年以後,安全性に加えて,電力事業の自由化や需給事情の変化などによる国,電力業界のエネルギー政策全般に対する批判が高まり,実施計画が遅れた。プルサーマルは,エネルギー資源の海外依存度を小さくするという利点の反面,ウラン燃料に比べて割高となるMOX燃料の経済性,毒性の強いプルトニウムを燃焼する危険性などの問題も指摘されている。さらに2011年3月に起こった福島第一原発の大事故は,事故収束の見通しがないまま,大量の放射性物質の流出・放出がなされるという原発史上最悪の事故の一つとなり,放射性物質拡散の恐怖が世界に衝撃を与え,国の原子力政策全体の根本的な見直しが迫られることになった。プルサーマル発電で営業運転を開始したのは,高浜原発3号機,玄海原発3号機,福島第一原発3号機,伊方原発3号機。2013年4月関西電力は高浜原発3号機で使うためフランスから輸入するMOX燃料の輸送船がフランスを出発したと発表。同年6月輸入された高浜原発3号機のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料20体について,2014年2月原子力規制委員会は,輸入燃料体検査の合格証を関西電力に交付した。これによって高浜原発の再稼働時にMOX燃料を使えるようになった。再稼働については,2013年4月に提示された原子力規制委員会の新規制基準案に基づき判断したいと説明した。原子力規制委員会は2015年2月,高浜原発3,4号機は,プルトニウムを含む燃料を使う〈プルサーマル〉も含め審査,新規制基準を満たすと認める〈審査書〉を正式決定し,安全対策の基本方針についての関電の申請を許可した。
→関連項目女川原発志賀原発島根原発中国電力[株]泊原発北海道電力[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プルサーマル」の意味・わかりやすい解説

プルサーマル
plutonium burning in thermal reactor

現在稼働している原子力発電所の軽水炉でウラン燃料とプルトニウム燃料を混ぜて利用すること。プルサーマルとは,プルトニウムとサーマルリアクター (→熱中性子炉 ) からの造語。使用済み核燃料を再処理して燃え残ったプルトニウム 239を取り出し,酸化物として4~9%をウラン酸化物と混合した MOX (mixed oxide) 燃料に加工し,通常のウラン燃料と同様に軽水炉で利用する。プルトニウムはウランに比して熱中性子を吸収しやすいため,制御棒の効果が若干減少するが,MOX燃料が全体の3分の1程度までの装荷ならば現在の安全設計の範囲内とされている。核燃料サイクルの構想では,プルトニウムを高速増殖炉の燃料として利用することを想定しているが,その実用化までのプルトニウム利用法となっている。 1963年にベルギーで実施されたのが最初で,ドイツ,フランス,スイスなどでの実施例がある。日本では,高速増殖炉の実用化が遅れその見通しがつきにくいこと,核不拡散の観点から余剰プルトニウムをなるべく持たないようにすべきであることの一方で,再処理によるプルトニウムが大量に生じてきたことからプルサーマルの実施が計画され,1997年,政府の核燃料サイクルに関する決定でプルサーマル実施への方向性が決められた。しかし,プルトニウムの処理法としては効率がよいとはいえないうえ,安全性への疑問,核燃料サイクル全体の経済効率などの問題から実施を疑問視する意見もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「プルサーマル」の解説

プルサーマル

軽水炉の使用済み核燃料を再処理し、取り出したプルトニウム(PU)を再び軽水炉で燃やすこと。「プル」はプルトニウムの略。軽水炉は核分裂で生じた高速中性子を減速して熱(サーマル)運動と同程度の速度にしているので、プルサーマルという。日本はプルトニウムを燃料とする高速増殖炉(FBR)の開発を中心とする核燃料サイクル計画の実現を目指している。プルトニウム利用を進めることで、諸外国から核兵器を開発しているのではという疑惑を受けないために、余剰プルトニウムを持たずに、全量を高速増殖炉や軽水炉で消費することにしている。だが、高速増殖原型炉「もんじゅ」がナトリウム漏れ事故(1995年12月)で停止するなどプルトニウム消費の見通しが大きく崩れたことから、プルサーマルをプルトニウム消費の中心に位置づけた。2003年10月、エネルギー基本計画が閣議決定され、「プルサーマルを当面の中軸として、国民の理解を得つつ着実に推進」することが明記された。10年度までに計16〜18基での実施を目標にしている。海外では既に相当数の実績がある。フランス、ドイツ、米国、スイスなど9カ国で、60年代から06年12月末までに、57基の原子炉において、MOX燃料の装荷体数で計6070体が使用された。実績の多いフランスは2662体、ドイツは2116体。

(渥美好司 朝日新聞記者 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

化学辞典 第2版 「プルサーマル」の解説

プルサーマル
プルサーマル
plutonium-thermal utilization

MOX(モックス)燃料を軽水炉で使用する原子力発電方式.欧米では,1980年代からMOXは多数の商業炉で発電用に利用されており,わが国でも敦賀1号機や美浜1号機で使用されたことがある(1986~1991年).新型転換炉原型炉“ふげん”は,MOX燃料使用のテストを目的とした重水減速沸騰軽水冷却型炉で,2003年3月に試験を終了し,運転を終了した.ふげんで使用された燃料は,1.5% 濃縮ウラン(UO2),天然ウランと0.5% プルトニウム混合酸化物(PuO2/UO2)であった.わが国においては,高速増殖炉開発の遅れなどを受けた1994年の原子力開発利用長期計画の見直しにより,プルトニウム利用はプルサーマルが当面の主流となった.電気事業連合会が1997年公表したプルサーマル利用計画によると,2010年までに16~18基の発電用原子炉でプルサーマルを導入することになっている.MOX燃料使用に関してとくに問題はないものの,臨界事故やその後の原子力発電所における原子炉損傷事故などのために,実施は大幅に遅れている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android