精選版 日本国語大辞典
「プログラミング言語」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「プログラミング言語」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
知恵蔵
「プログラミング言語」の解説
プログラミング言語
コンピューターで実行される計算を、なるべく人間に近い言語で表現するために用いられる人工言語。コンピューターが順次実行するべき手続きを記述する手続き型言語(FORTRANやCなど)、変数の関数として別の変数を計算し更新する関数型言語(LISPなど)、変数の間に成り立つ論理関係を記述する論理型言語(PROLOGなど)、オブジェクト指向言語(Javaなど)などがある。計算のモデルに応じて、人間がイメージし、プログラムしやすい言語が作られた。一方、ハードウエアを直接制御するのが機械語。2進(0と1)の機械語を覚えやすい記号に対応させ、一連の処理(例えば入出力)をまとめて簡単な記号や名前で表現し、それらを組み合わせて全体のプログラムを書くのがアセンブリ言語。さらに人間に近いイメージで(例えば数学的な式)表現することを許すのが高水準言語(コンパイラ言語ともいう)。コンパイラは、高水準言語で表現されたソースプログラムをオブジェクトプログラム(機械語、またはそれに近い段階の中間言語)に翻訳し、実行時にはそれを高速に実行する。インタープリターは、ソースプログラムを逐一翻訳しながら実行するソフトウエアで、柔軟な処理が可能となるが、処理速度は遅い。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
プログラミング言語
コンピューターにさせたい処理を記述するための言語。記述方式や構造が文法として決められており、コンピューターへの指示書であるソースコードとして記述する。プログラミング言語の多くは、人間にとって理解しやすい様式になっているため、そのままではコンピューターが理解できない。そこで、記述されたソースコードをコンパイラーやリンカーと呼ばれるソフトウェアなどを使用して、コンピューターが理解できる言語(機械語)に変換する必要がある。プログラミング言語は、教育用や人工知能用、システム記述用など用途によって分別されており、用途に適したものを利用する。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
世界大百科事典 第2版
「プログラミング言語」の意味・わかりやすい解説
プログラミングげんご【プログラミング言語 programing language】
プログラミング言語とは,プログラムを記述するための言語である。より厳密には,人間がコンピューターに情報を伝えること,および伝える内容を記録したり人間が検討することを目的として設計した人工言語をコンピューター言語と呼び,その中でもプログラムを記述することを目的とする言語をプログラミング言語と呼ぶ。プログラミング言語の構文は形式言語に基づいて定義されることが多い。またプログラミング言語を実際にコンピューターで実行できるようにするソフトウェアを言語処理系と呼ぶ。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のプログラミング言語の言及
【言語処理系】より
…人間にとって理解しやすいプログラミング言語を使って記述したプログラムを,実際にコンピューター上で実行するために,必要な翻訳処理や解釈実行処理を行うソフトウェアのこと。 コンピューターは,ハードウェアで作られた機械語の解釈実行系を内部に持っており,機械語で仕事の手順を直接に記述すれば,そのまま指定した動作を起こすことができる。…
※「プログラミング言語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報