ヘト・アラ(赫図阿拉)(読み)ヘト・アラ(英語表記)Hetu ala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘト・アラ(赫図阿拉)」の意味・わかりやすい解説

ヘト・アラ(赫図阿拉)
ヘト・アラ
Hetu ala

中国,清朝の太祖ヌルハチ (奴児哈赤)居城遼寧省撫順南東旧址がある。この付近が清朝発祥の地といわれ,ヌルハチが明の万暦 31 (1603) 年に築城し,天命4 (19) 年にジャイフィヤン (界藩) に移るまでの間,ここを拠点として活躍した。高句麗古城を利用したともいわれる山城で,小規模であった。太宗ホンタイジ (皇太極)のとき,興京 (こうきょう) と改名されたが,のちに興京の名はさらに東の町に移されて城は興京老城と呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android