ヘビーメタル

デジタル大辞泉 「ヘビーメタル」の意味・読み・例文・類語

ヘビー‐メタル(heavy metal)

1980年代に起こったハードロックの一スタイル名称は、リズムセクションに金属的な電子音を用いることに由来ヘビメタ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ヘビーメタル」の意味・読み・例文・類語

ヘビー‐メタル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] heavy metal ) ロックミュージックのスタイルの一つ。一九八〇年代に流行。一九七〇年代のハード・ロック様式化したもので、エレキギターの極度に金属的な音、絶叫するような声によるボーカルなどが特徴。ヘビメタ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヘビーメタル」の意味・わかりやすい解説

ヘビーメタル

1980年代以降定着したロックジャンル。1970年代末,パンク衰退後の英国で,レッド・ツェッペリンなどの〈ハード・ロック〉を受け継ぐ形で登場した。速いビートと金属的なギター奏法,叫ぶようなボーカルが特徴。そのいでたちが一見して暴力的で,また悪魔崇拝などを演出するバンドも現れて社会問題化することもあったが,根強い固定ファン層をもつ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ヘビーメタル」の解説

ヘビーメタル

日本のテレビアニメ『重戦機エルガイム』(1984-1985)に登場する架空のロボット兵器光エネルギー動力源とする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android