ヘルモッド(読み)へるもっど(英語表記)Hermóðr

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘルモッド」の意味・わかりやすい解説

ヘルモッド
へるもっど
Hermóðr

北欧神話の神。主神オーディンの子。ヘルモッドはバルドルが死んだとき、冥府(めいふ)に赴いてヘルに身代金を差し出し、バルドルを取り戻すようオーディンに頼まれる。ヘルは世界中の者がバルドルのために泣くなら戻そうという条件を出したが、ロキ1人のために事は成功しない。ヘルモッドの名はスカルド詩に一度現れるが、神話には前述の役割以外はみられず、比較的新しく神格化された神とされている。

[谷口幸男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android