ヘンティー山脈(読み)ヘンティーさんみゃく(その他表記)Hentiyn nuruu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘンティー山脈」の意味・わかりやすい解説

ヘンティー山脈
ヘンティーさんみゃく
Hentiyn nuruu

モンゴル北東部にある南西-北東方向の山脈。全長約 250km。東にヘンティーハン山地,西にバガヘンティー山地の支脈がある。標高 1600~2000m。最高点はバガヘンティー山のアスラルトハイルハン峰で 2800m。山容は穏やかで,北面はカラマツモミなどのタイガにおおわれ,南面は大部分が草地山間に広い盆地が散在し,古くから遊牧民族の活動の地となった。西部には首都ウラーンバートルがある。ヘルレン川オノン川,トール川など多くの河川が源を発する。ジャンチブリン,オノン,ユルーなどの有名な鉱泉や温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む