ヘンリー[6世](読み)ヘンリー

百科事典マイペディア 「ヘンリー[6世]」の意味・わかりやすい解説

ヘンリー[6世]【ヘンリー】

ランカスター朝イングランドの国王(在位1422年―1461年,1470年―1471年)。ヘンリー5世の子。治世中百年戦争が終結し,ばら戦争が始まった。1461年ヨーク家のエドワード4世に王位を追われ,ロンドン塔に幽閉される。1470年王位に復したが,翌年殺害された。
→関連項目ヨーク朝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android