ヘンリー[7世](読み)ヘンリー

百科事典マイペディア 「ヘンリー[7世]」の意味・わかりやすい解説

ヘンリー[7世]【ヘンリー】

イングランド王(在位1485年―1509年)。ランカスター家出身。ばら戦争でリチャード3世を破って即位チューダー朝始祖となった。ヨーク家のエドワード4世の娘と結婚。封建家臣団を解体させて貴族勢力をそぎ王権強化商工業を奨励して財政を固め,絶対主義国家基盤をつくった。
→関連項目ヨーク朝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android