ヘンリー5世(読み)ヘンリーごせい(英語表記)Henry V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘンリー5世」の意味・わかりやすい解説

ヘンリー5世
ヘンリーごせい
Henry V

[生]1387.9.16. モンマス
[没]1422.8.31. ボアドバンサンヌ
イギリスランカスター朝のイングランド王 (在位 1413~22) 。ヘンリー4世の長男。 1400~08年ウェールズの反乱の討伐と施政にたずさわり,13年父の死により即位。治世初期にはロラード派の乱 (14) やヨークのケンブリッジ伯リチャードの陰謀 (15) を鎮圧百年戦争を再開,15年アザンクールの戦いに大勝。その結果,神聖ローマ皇帝ジギスムントの訪英が実現し (16) ,カンタベリーにおいて同盟条約を締結。さらにジギスムントと協力して,マルチヌス5世を教皇に選出 (17) ,教会大分裂の終焉を達成した。次いでノルマンディーを征服し,20年フランスとトロア条約を締結,フランス王シャルル6世の娘カトリーヌを妃とし,フランス王の摂政および推定相続人として認められ,ノルマンディーを自身の太子領とするよう取決めた。しかしフランス貴族との間に残された重大な案件を解決しえずに,南フランス征服の陣中病没

ヘンリー5世
ヘンリーごせい
Henry V

イギリスの劇作家シェークスピア史劇。5幕 23場。 1599年執筆。 1605年1月7日宮廷で演じられた記録がある。おもにホリンシェッドの『年代記』 (第2版,1587) から取材。国家統一と国威高揚という当時の新しい国民意識を背景にした愛国的史劇。各幕にプロローグをつけ,解説役のコーラスによって劇は展開する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヘンリー5世」の解説

ヘンリー5世

生年月日:1387年9月16日
イングランド王(在位1413〜22)
1422年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android