ヘースティングズ(Warren Hastings)(読み)へーすてぃんぐず(英語表記)Warren Hastings

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヘースティングズ(Warren Hastings)
へーすてぃんぐず
Warren Hastings
(1732―1818)

イギリス東インド会社ベンガル総督(在任1773~1785)。会社の書記生として18歳から貿易実務についた。ベンガル知事、ついで規制法による初代総督として、イギリス人官吏による税務の直接管理、ムガル皇帝への歳幣輸納の停止、アワドへの会社の影響力の浸透、ロヒラ戦争ベンガル民事・刑事裁判機構の確立、チベットへの遣使、ワーラーナーシ併合、第一次マラータ戦争、第二次マイソール戦争などを行った。彼の強硬な統治政策は帰国後にバークらに非難され、下院弾劾裁判を受けたが無罪とされた。晩年はインド統治の功績により枢密顧問官となった。

高畠 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android