翻訳|Belize
中米地峡(南北アメリカ大陸をつなぐ陸地が極端に狭くなった地域)の北東に位置し、中米(中央アメリカ)7か国のなかで唯一英語を公用語とする多民族・多文化国家。北はメキシコと、西と南はグアテマラと接し、東は長い海岸線でカリブ海に面する。イギリス国王(女王)を君主とするイギリス連邦の一員である。面積は日本の四国4県に奈良県の面積を合わせたほどの2万2965平方キロメートルの広さで、人口30万1000(2006年推計)、33万3200(2010年推計)が住む。首都はベルモパンで人口1万2000(2010年推計)。
[国本伊代]
地形は、南部で隣国グアテマラから続くマヤ山地が南西から北東方向に出っ張る形で横たわるが、北に向かうにつれて高度が下がり、国土の北西部は緑豊かな丘陵地帯となっている。最高峰はビクトリア山(1122メートル)。北東部と海岸地帯は平坦であるが、多くの河川がカリブ海へ流れ、雨期にはしばしば氾濫(はんらん)して国土を寸断する。海岸地帯には湿地帯が点在するほか、長さ320キロメートルにおよぶカリブ海沿岸に、オーストラリアのグレート・バリアリーフに次ぐ世界第2位のサンゴ礁群が発達しており、「ベリーズのバリア・リーフ保護区」として1996年にユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界自然遺産に登録された(2009年危機遺産リスト入り)。気候は亜熱帯性で雨期と乾期に分かれているが、中部と北部の乾期は1~5月で、南部では2~4月と短く、年間雨量は北部の1300ミリメートルから南部の4000ミリメートルまで幅が大きい。21世紀になっても国土の約半分が未開発の熱帯雨林として保護されている。ほかの中米・カリブ海諸国と同様に8~10月にはしばしばハリケーンに襲われ、大きな被害を受けてきた。1931年のハリケーンではベリーズ市内の建物の3分の2が破壊され1000人以上の死者を出した。さらに30年後の1961年のハリケーンは4メートルに達する高波を伴い、またしてもベリーズ市に甚大な被害を与えたことが、首都をベリーズシティから内陸部の原野を切り開いて建設された人工都市ベルモパンへ移転する契機となった。
[国本伊代]
15世紀までに衰退していたマヤ文明の地に、メキシコを征服したコルテスが派遣したペドロ・デ・アルバラード率いるスペイン人探検隊が1524~1525年に到達し、この地域をマヤ語で泥水を意味する「ベリーズ」とよび、スペイン領とした。しかしスペイン人による移植民事業は進まず、17世紀のカリブ海域における覇権がスペインからイギリスに移行するなかで、ジャマイカから渡来したイギリス人がベリーズにアフリカ人奴隷を導入して高級家具材用のマホガニーや染料として取り引きされたロッグウッドを切り出し、植民活動を進めたため、1670年にスペインはイギリスの海賊行為の中止を条件に開発権を認めた。さらに、1802年にはアミアン条約でイギリスの領有権を認めた。1821年の中米地域の独立にあたってグアテマラ旧総督府はベリーズの所有権を主張したが、イギリスはこれを拒否し、1862年にジャマイカ総督の管轄下に編入して正式にイギリス植民地とした。その後1884年にジャマイカから分離してイギリス領ホンジュラスと名称を変え、1954年の憲法制定と1964年の自治権取得を経て1973年にイギリス領ホンジュラスからベリーズと名称を変えて、1981年9月にイギリス連邦の一員として完全独立を達成した。しかしベリーズの領有権を主張するグアテマラとの対立は1991年の両国間の国境線画定まで続いた。
[国本伊代]
政体はイギリス国王を元首とする立憲共和制で、イギリス連邦の加盟国である。二院制度をとる議会は、下院議員31名と上院議員12名からなり、任期は5年。議院内閣制をとり、多数派の党首をイギリス国王の代理である総督が首相に任命する。イギリス式議会民主主義の下、民主連合党(UDP)と人民連合党(PUP)という二大政党間で安定した政治運営が行われてきた。
外交はイギリス、アメリカと緊密な関係を保持するほか、台湾と外交関係をもち、カリブ共同体(CARICOM)、中米統合機構(SICA)の加盟国として中米・カリブ海諸国との連携も強めている。
[国本伊代]
国土の半分が森林に覆われているこの国の経済基盤は伝統的にイギリス人が切り出したマホガニーやロッグウッドなどを中心とする林業であったが、近年では砂糖、柑橘(かんきつ)類、タバコ、米、バナナ、牛肉などが輸出され、食品加工産業が出現している。さらに、2006年には北部のスパニッシュ・ルックアウトで発見された石油が輸出品目の第1位(輸出総額の40%前後)を占めている。ただし、国内に製油所をもたないため、産出した原油を輸出し、石油製品を輸入している。一方、発掘と整備が進みつつある密林のなかに眠るマヤの遺跡やカリブ海沿岸のサンゴ礁など豊かな観光資源に恵まれて、観光産業が成長しつつある。通貨はベリーズ・ドル(BZD)。
[国本伊代]
人種構成は先住民とヨーロッパ系人の混血メスティソが約50%を占め、植民地生まれのヨーロッパ人クレオールが20%、マヤ系先住民が10%、イギリス植民地時代のカリブ海で誕生したアフリカ人とカリブ海の先住民の混血ガリフナが5%、インド人や中国人を中心とするアジア系および中近東からの移民10%、さらにヨーロッパの宗教改革のなかで誕生した結束の強い宗教共同体を保持するキリスト教メノナイト信徒4%などからなる。中南米の国ではカトリックが圧倒的に多いが、ベリーズのカトリック信徒数は国民の約半数にとどまっており、多人種・多文化・多宗教社会を出現させている。
公用語は英語であるが、クレオール語とよばれる一種の方言英語が全国的に使用されているほか、スペイン語やマヤ語、そのほかの少数民族の言語も話されている。6~14歳が就学する小学校・中学校は義務教育で、15歳以上の識字率は96%(2010)である。
[国本伊代]
ベリーズが独立した1981年(昭和56)に日本は国家承認を行い、翌1982年に国交を樹立した。1984年より在メキシコ日本大使館が、さらに2006年(平成18)からは在ジャマイカ日本大使館が在ベリーズ日本大使館を兼館しており、ベリーズは2001年から日本に大使館を設置。日本はベリーズにとって有力な援助国であるが、両国間の貿易関係は規模が小さく、交流関係も限られている。
[国本伊代]
基本情報
正式名称=ベリーズBelize
面積=2万2966km2
人口(2010)=32万人
首都=ベルモパンBelmopan(日本との時差=-15時間)
主要言語=英語(公用語),スペイン語,マヤ語
通貨=ベリーズ・ドルBelize Dollar
もとイギリス領ホンジュラスと呼ばれ,1981年9月21日に独立した,中央アメリカで最も新しい独立国である。ユカタン半島東部にあり,北と北西でメキシコに,西と南でグアテマラに接している。ベリーズ(スペイン語でベリセ)は〈泥水〉を意味するマヤ語に起源をもつといわれている。住民は混血(ムラート)が70%を占め,残りはマヤ系住民や黒人が中心である。イギリス連邦の一員であるため,イギリス女王を国家元首とする立憲君主国の形をとる。初代総督にはゴードンMinita Gordonが就任している。1981年に施行された憲法により,国会は総督が任命する議員8名からなる上院と,選挙で選ばれる下院(定数28名,議員任期5年)からなる。公用語は英語だが,スペイン語やマヤ語も話されている。
ベリーズは北アメリカ大陸では,エルサルバドルに次いで小さい国家である。同国の南部にはマヤ山脈が走り,北半分は低地で,ベリーズ川などがつくる沼沢地がほとんどである。カリブ海と接する海岸線は280kmにおよび,沖合には世界第2のサンゴ礁がのびている。亜熱帯性気候で,乾季(2~5月)と雨季(6~11月)がある。7月から11月にかけて,しばしばハリケーンの襲来がある。国土の3分の2以上が森林地帯で,野生動物(鹿,ジャガーなど)も多い。土地の13%余りが利用されており,移動焼畑農業が営まれ,最近ではサトウキビや果実のプランテーションも増えている。
経済活動は伝統的に木材輸出を基盤にしてきたが,1960年以降は砂糖とかんきつ類(オレンジ,グレープフルーツなど)の輸出が中心になっている。米,トウモロコシなども生産され,肥料や食品などの国産化が進行中である。鉄道はなく,道路や河川交通が発達している。ベリーズ市には国際空港があり,港湾設備も有する。
ベリーズはもともとマヤ系原住民の住む地域であったが,17世紀よりイギリス人が定着するようになり,1862年にはジャマイカの属領としてイギリスの植民地の一部となった。84年にイギリスの直轄植民地になるとともに,イギリス領ホンジュラスと呼ばれるようになる(1973年にベリーズと改称)。1964年には,内政自治権を獲得しているが,グアテマラとの領土問題もからんで独立は遅れた。80年11月に国連でベリーズの独立が決議され,それをうけて翌81年3月には,ベリーズ,グアテマラ,イギリスの三者会談が行われ,独立についての基本的合意が得られた。しかし,グアテマラはのちに国境問題を理由に独立反対にまわり,81年9月7日にはグアテマラとイギリスが断交するにいたった。同年9月21日に正式に独立し,9月23日には156番目の加盟国として国連に加わっている。しかし,グアテマラとの国境問題が解決するまでは,OAS(米州機構)への加盟は認められないとされている。また,問題解決まで,イギリス軍が駐留しつづけることになった。1965年以来,人民統一党(PUP)が政権を担当しており,79年には同党のG.C.プライスGeorge C.Priceが初代首相となったが,84年の総選挙で統一民主党(UDP)が初めて政権を獲得した。しかし,89年の総選挙ではPUPが政権に返り咲いた。91年にはソ連と国交を樹立した。93年の総選挙では,UDPが勝利し,M.エスキベルが再度首相になった。この間,国境問題で対立していたグアテマラがベリーズを独立国家として承認したが,国境確定はいまだに全面解決にはいたっていない。
なお,日本との国交は82年11月に始まっている。
執筆者:山崎 カヲル
中央アメリカの新興国ベリーズの都市。イギリス領ホンジュラス時代には首都であった。ベリーズ川河口の低地に位置し,周囲はマングローブ林の茂る沼沢地である。人口9万3200(2007)。もともとマヤ系原住民の住む土地であったが,17世紀よりイギリス人が定着しはじめ,同地域の中心となった。1961年10月のハリケーンによる洪水で大被害をこうむり,首都は70年により高地にあるベルモパンに移った。しかし,依然として同国の主要な港湾都市として,輸出入の多くを掌握している。
執筆者:山崎 カヲル
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中央アメリカにあってメキシコとグアテマラの南東隣に位置する国家。1520年代にスペイン人によって海岸部の探検が行われたが,最初に入植したのは17世紀に木材資源に目をつけたイギリス人たちであった。18世紀にイギリスが権益を主張するようになり,1862年にイギリス領ホンジュラスとして正式な王領植民地の形を整えた。隣国グアテマラと主権をめぐって対立が続いていたが,1981年に独立した。公用語は英語。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新