精選版 日本国語大辞典 「ベルファスト」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス、北アイルランドの首都。ベルファスト湾奥に臨む港湾・工業都市。人口27万7391(2001)。地名はラーガン川の「河口渡河地点」を意味するゲール語ベル・ファストBeal Feirsteに由来する。アルスター(アイルランド島北部地方)を征服したノルマン人が1177年に城を築造。アーサー・チチェスター男爵が1611年に新たに城を建て都市計画を実施して以来、市勢が急激に発展した。13年には勅許都市となり、85年には人口2000人を有するアルスター第一の都市に成長した。17世紀の後半、イギリスのウィリアム3世の庇護(ひご)のもとに流入したフランスの新教徒(ユグノー)によって、アルスターの伝統産業リンネル(亜麻(あま))工業発展の基礎が築かれた。17世紀のイギリス人、スコットランド人の「アルスター植民」、産業革命期の機械制大工場制による繊維産業、造船工業の発展に伴い、市勢は著しく増大、1830年に人口5万、50年には10万を数えるに至った。
現在では、リンネル、造船、たばこ、食品、ウイスキー蒸留などの諸工業のほか、石油化学・機械工業がカストラリー地区、造船がラーガン湾に面する臨海工業地帯に集積している。北アイルランド総人口の16.5%を占める人口集中地区であると同時に、全就業者の約60%を吸収する。これは、産業の貿易依存度がきわめて高く、全貿易量の約60%がベルファスト港を通じて行われるためである。最近は、輸入依存度の高い原材料の輸送コストを節減するため、単位重量当りの販売価格比が高いタービン、コンピュータ、プラスチック、タイヤ、電子機器などの製品の生産へ特化していく傾向がある。このような産業構造と立地動向をいっそう促進した要因は、北アイルランド全体で8.9%(1998)にも上る失業者と、低賃金労働力の解消を目的とした自治政府の多国籍企業の誘致政策であった。
宗教人口の構成をみると、イギリス系住民の多くが長老派を中心とするプロテスタント教徒であり、所得水準、社会的威信ともに高い。これに対して、ローマ・カトリック教徒のアイルランド系住民が拮抗(きっこう)しているため、根深い社会不安を引き起こしている。それがイギリスの長期にわたる植民地支配に基づいているだけに、両派間の社会経済的格差が宗教上の宿命的対立という次元にまで投影、拡大されている。
ベルファスト城、博物館、政府庁舎、1845年創立のクイーンズ大学など、歴史的旧跡が多い。市の北西21キロメートルのオールダーグローブに国際空港がある。
[米田 巌]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
アイルランドの独立後もイギリスに留まった北アイルランドの中心都市。造船,航空機,リネンなどの近代産業が発達。1960年代末より少数派カトリック教徒の差別撤廃要求に端を発した,プロテスタント多数派との武力衝突によって,今日に至る北アイルランド紛争の主要な舞台となっている。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新