ベンガ

百科事典マイペディア 「ベンガ」の意味・わかりやすい解説

ベンガ

ケニアおよびアフリカ各地で1960年代から1970年代にかけて一世を風靡したポピュラー音楽。ケニア西部のルオ人女性の祭礼歌ボディのリズムと1940年代後半から1950年代にケニアで流行したアコースティック・ギター融合,1960年代には電気楽器が導入された。ダニエル・オウイノ・ミスイアニの結成したシラティ・バンドが代表的。1980年代には,リンガラ勢いに取って代わられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む