ベンダ族(読み)ベンダぞく(その他表記)Venda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベンダ族」の意味・わかりやすい解説

ベンダ族
ベンダぞく
Venda

主として南アフリカ共和国北東部に住むバンツー語系農耕民。人口はおよそ 80万人と推定される。隣接するロベドゥ族ショナ族と文化的にはきわめて類似している。伝統的な主作物はカフィール,雑穀類などで,家畜は食糧源としてよりも,もっぱら婚資として社会的に重要性をもっている。外婚的父系リニージをもつが,二重出自も認められており,主として祖先崇拝と結びついた母系リニージもある。中央に広場のある比較的大きな村に住み,伝統的には古くから,神聖王を頂点とし,領土的行政機構をもったかなり複雑な国家に組織されていた。 1979年,南アフリカ共和国政府より自治政府の設立を認められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む