ベンチマーキング(読み)べんちまーきんぐ(英語表記)benchmarking

知恵蔵 「ベンチマーキング」の解説

ベンチマーキング

1980年代後半の米国企業で導入され、めざましい経済回復をもたらした経営改革手法。「数社の業務プロセスやビジネスプロセスについてのパフォーマンスを比較」し、最良のパフォーマンスを達成しているビジネスプロセスのベストプラクティスに学び、そこから成功要因を導き出し、自社のビジネスプロセスを改善し、競争力の改善とコア・コンピタンス保持を求める。

(高橋宏幸 中央大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android