ベージュ(英語表記)beige

精選版 日本国語大辞典 「ベージュ」の意味・読み・例文・類語

ベージュ

〘名〙 (beige) 明るいうす茶色。ベージュ色。
恋人たちの森(1961)〈森茉莉〉「薄茶(ベエジュ)のバアバリのコオト」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ベージュ」の意味・読み・例文・類語

ベージュ(〈フランス〉beige)

薄くて明るい茶色。漂白染色もしていない羊毛のような色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「ベージュ」の解説

ベージュ【beige】

色名の一つ。JISの色彩規格では「明るいみのみを帯びた」としている。一般に、未漂白で染色もしていない、刈り取ったままの羊毛のような、ややくすんだ薄い茶色をさす。フランス語の色名で、最初灰色を表していたが、後に染色業界の用語になり、やがて一般化して流行色となった。日本でもポピュラーな色名。薄茶色総称としても用いられる。麻などの生成り色はエクルベージュ(ecru beige)という。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベージュ」の意味・わかりやすい解説

ベージュ
beige

もともと染色していない自然のままの麻,羊毛などの織物の色名。一般には薄茶色とか薄とび色などといわれている明るい灰色がかった黄橙系の色で,色相明暗ともかなり包括的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android