ペンシルベニア[州](読み)ペンシルベニア

百科事典マイペディア 「ペンシルベニア[州]」の意味・わかりやすい解説

ペンシルベニア[州]【ペンシルベニア】

米国北東部の州。略称Pa.,PA。アレゲニー,アパラチアなどの山地台地が州中央部を占め,南東部は海岸平野をなす。米国有数の鉱工業州で,無煙炭は米国のほぼ全量,歴青炭は3位の生産額を示し,他に石油・天然ガスも豊富。全米1位の鉄鋼業を中心に金属,機械,化学,セメント,食品加工,繊維などの工業が行われる。ピッツバーグフィラデルフィアベスレヘムなどがその中心地。農業は園芸酪農,果実,養鶏などが盛ん。州都ハリスバーグ。最大都市フィラデルフィア。1643年スウェーデン人が初入植。オランダ領をへて1681年クエーカー教徒ウィリアム・ペンが領主権を得る。独立13州の一つ。1787年連邦加入。独立宣言が読みあげられたインディペンデンス・ホールやゲティスバーグの戦が行われた古戦場など史跡が多い。11万5883km2。1278万7209人(2014)。
→関連項目レディング(アメリカ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android