改訂新版 世界大百科事典 「ホオアカ」の意味・わかりやすい解説
ホオアカ (頰赤)
grey hooded bunting
Emberiza fucata
スズメ目ホオジロ科の鳥。全長約16cm。ホオジロによく似ているが,ホオジロより少し小さく,雄の頭頂は灰色。ほおは赤褐色で,のどを取り巻いて黒い小縦斑が密集し,胸に赤褐色のバンドがある。雌は雄より色が淡い。シベリア南東部から朝鮮半島,日本にかけてと,中国東部およびヒマラヤで繁殖し,北のものは冬季に南へ渡る。日本では九州以北の山地,平地に繁殖し,冬は本州以南の低地,とくに九州南部の水田地帯に多い。あまり多い鳥ではなく,本州では山地草原や河川敷の草原,北海道では低地の泥炭草原などで営巣している。丈の低い乾いた草原を好む。一夫一妻で繁殖し,強いなわばり性を示す。わん型の巣は草の間の地上または低木の茂みの中につくり,1腹4~5個の卵を産む。鋭くチッまたはツピッと鳴き,さえずりは無器用に切れ切れに,ビョッピッピッピチョなどと聞こえる。越冬地では小群で現れ,草むらにねぐらをとるときは比較的大きな群れとなる。
執筆者:中村 登流
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報