ホソバコケシノブ(細葉苔忍)(読み)ホソバコケシノブ(英語表記)Mecodium polyanthos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ホソバコケシノブ(細葉苔忍)
ホソバコケシノブ
Mecodium polyanthos

コケシノブ科の小型の常緑性シダ植物。世界の温帯から熱帯にかけて広く分布し,山地の陰湿な岩上や樹幹に生える。葉は長さ 10~15cmぐらいになる。コケシノブによく似ているが,裂片の幅がより狭く,裂片は中軸に対してコケシノブより鈍い角度でつく。胞子嚢群は裂片の先端につき,包膜は二弁状で深く裂ける。胞子は四面体型。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android