ホールデン(Frederick Duncan Michael Haldane)(読み)ほーるでん(英語表記)Frederick Duncan Michael Haldane

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ホールデン(Frederick Duncan Michael Haldane)
ほーるでん
Frederick Duncan Michael Haldane
(1951― )

アメリカ物理学者ハルデンとも表記される。イギリスのロンドン生まれ。ケンブリッジ大学卒業後、1978年同大で博士号取得。1977年から1981年にかけてフランスのラウエ・ランジュバン研究所研究員、その後、アメリカの南カリフォルニア大学、ベル研究所研究員を経て、カリフォルニア大学サンディエゴ校教授。1990年からプリンストン大学教授。

 1988年に固体中に並んだ一列の原子の磁気的な性質を説明するのに、トポロジー位相幾何学)理論を応用する考え(ホールデン仮説)を提唱し、トポロジーの概念で微小な磁石の特異な性質、整数量子ホール効果磁場の存在しない二次元薄膜半導体で起きることなどを提唱した。この基礎的理論の成果から、従来の物質とは異なる新しい状態をもつトポロジカル絶縁体(内部は絶縁体であるが表面は電気を通す物質)、トポロジカル超伝導体(表面と内部で異なる超伝導物性をもつ超伝導体)、トポロジカル金属などの研究へと広がり、新素材や高性能の電子デバイスなどの開発につながる可能性も期待されている。

 1993年アメリカ物理学会バックリー賞、2012年ディラック賞を受賞。2016年「物質のトポロジカル相とトポロジカル相転移の理論的発見」によりアメリカの物理学者デビット・サウレス、マイケル・コステリッツノーベル物理学賞を共同受賞した。

[馬場錬成 2017年3月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android