ボイス・バロット(読み)ぼいすばろっと(英語表記)Christphorus Henricus Didericus Buys Ballot

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボイス・バロット」の意味・わかりやすい解説

ボイス・バロット
ぼいすばろっと
Christphorus Henricus Didericus Buys Ballot
(1817―1890)

オランダ物理学者、気象学者。クローティンゲの生まれ。ユトレヒト大学で物理を専攻し、分子運動にも興味をもつ。1847年から同大学の教授として幾何学と物理学を講じた。オランダ気象台の創立にも尽力し、1854年から1887年まで気象台長を務めた。彼の名を有名にした「ボイスバロット法則」は1857年にアムステルダムで発表され、同年のオランダ中央気象台年報に掲載された。「低気圧の中心は風を背にして立つと左手の方向」という表現は、1863年のイギリスの大英協会紀要のなかで初めて述べられている。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android