ボウエンギョ(望遠魚)(読み)ボウエンギョ(英語表記)Gigantura chuni

世界大百科事典 第2版 「ボウエンギョ(望遠魚)」の意味・わかりやすい解説

ボウエンギョ【ボウエンギョ(望遠魚) Gigantura chuni】

サケ目ボウエンギョ科の深海魚。眼が円筒状に前方へ突出しているのでボウエンギョと呼ばれる。体は細長く円筒形尾びれの下半分が著しく延長する。体は銀色うろこがない。口は巨大で胸びれ直下まで裂けている。両あごに鋭い大きな歯をもち,自分より2倍も大きい魚を丸のみにできる。背びれは体の後半部に位置し,しりびれは小さく背びれ後端の下に位置する。胸びれは著しく高い位置にあり大きく,うちわ状に上方に向かって開く。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android