精選版 日本国語大辞典 「ボリショイ劇場」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
モスクワにあるロシアの国立劇場の名称。ボリショイは「大」の意。1776年にエカチェリーナ2世の命でつくられたのに始まる。数度の火災による再建を繰り返し、現在の建物は1856年に完成(1958改修)。ラフマニノフ、アントン・ルビンシュテイン、チャイコフスキーらが自作を指揮したこともある、ロシアを代表するオペラとバレエの常設劇場で、専属の声楽家、合唱団、バレエ団、管弦楽団などを擁し、毎年9月から翌年の6月にかけて連日公演を行っている。客席数2150。1969年からはユーリー・シモノフが首席指揮者を務めた。付属のバレエ学校もあり、バレエ界に逸材を送り続けている。大改修のためしばらく閉鎖されていたが、ソ連解体後は財政危機のなかにありながらも、充実した公演を続けている。
[美山良夫]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…初演61年9月24日,モーツァルト《ドン・ジョバンニ》。 ボリショイ劇場Bol’shoi teatr,Moskva(正式名はソ連邦国立レーニン勲章アカデミー・ボリショイ劇場Gosudarstvennyi ordena Lenina akademicheskii Bol’shoi teatr SSSR.)1776年ウルソフとマドックスにより建てられたものが前身。1825年ペトロフスキー劇場からボリショイ劇場と改称,53年焼失,56年再建,建築設計A.カボス。…
…初演61年9月24日,モーツァルト《ドン・ジョバンニ》。 ボリショイ劇場Bol’shoi teatr,Moskva(正式名はソ連邦国立レーニン勲章アカデミー・ボリショイ劇場Gosudarstvennyi ordena Lenina akademicheskii Bol’shoi teatr SSSR.)1776年ウルソフとマドックスにより建てられたものが前身。1825年ペトロフスキー劇場からボリショイ劇場と改称,53年焼失,56年再建,建築設計A.カボス。…
…ロシアにおけるバレエは,17世紀の初めピョートル大帝が,ルイ14世を見習って舞踊を民衆の娯楽として採用したことに始まるが,エカチェリナ2世の時代(1762‐96)になって,フランスから多くの優秀な振付師,教師が招かれて急速に発展した。1847年にはフランスからM.ペチパが招かれ,ペテルブルグのボリショイ劇場,のちのマリインスキー劇場の振付師として画期的な名作を数多く上演し,この劇場を世界のバレエの中心とした。19世紀末になるとそれも終りを告げるが,死の灰の中から不死鳥が生まれるように,ディアギレフがマリインスキー劇場の若い舞踊家たちを集めて〈バレエ・リュッス〉を組織し,1909年パリで旗揚げをして大成功をおさめた。…
…ロシアのバレエ団。モスクワのボリショイ劇場所属。1776年につくられたオペラ,バレエ,ドラマを演ずる小さな一座を起源とするが,当初は専属の劇場をもっていたわけではない。…
…街区の整理はかなりすすんでいるが,それでもたとえばクレムリンに近いクズネツキー・モストやアルバート通りのような横町や裏通りは,狭い曲がりくねった街路と低い家並みに19世紀的な雰囲気をただよわせている。政府の中枢的な機関はクレムリン,キタイ・ゴロドとその周辺に集中しており,その付近には古くからのホテル,デパート,さらにはボリショイ劇場をはじめとする文化的な施設が多い。1971年から始まった総合発展25ヵ年計画にもとづき,工場などの産業施設はなるべく市外に移転させるとともに,人口の急増に対応すべく南西部のユーゴ・ザーパドなど,かつての郊外の随所に大規模な住宅団地がつくられ,10階以上のアパート群の建設がすすんでいる。…
…ソ連邦の舞踊家,振付師。ペテルブルグに生まれ,1922年レニングラード舞踊学校卒業,同地のマールイ劇場,キーロフ劇場の首席バレエ・マスターを経てボリショイ劇場の芸術監督(1944‐56,1960‐64)となった。彼は従来のおとぎ話や説話を主題としたバレエにかわる劇的真実をもつ写実的舞踊劇の創造をめざした。…
※「ボリショイ劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新