ポケットネズミ(英語表記)pocket mouse

改訂新版 世界大百科事典 「ポケットネズミ」の意味・わかりやすい解説

ポケットネズミ
pocket mouse

狭義には北アメリカの乾燥地帯にすむ尾の長い小さなネズミ。ポケットマウスともいう。発達したほお袋をもち種子を貯蔵場所に能率よく運搬することができる。齧歯(げつし)目ポケットネズミ科ポケットネズミ属(ポケットマウス属)Perognathusに属する哺乳類総称で,ワシントン州からメキシコに至る中西部の低地にサバクポケットネズミP.penicillatusなど25種が分布する。カンガルーネズミ近縁だが,後2足での跳躍による移行はせず,4足歩行をする。体色は背面が淡黄色から暗褐色,腹面は淡黄褐色から白色。体長6~13cm,尾長5~15cm,体重7~47g。砂中にトンネルを掘って,巣室,食物貯蔵庫,排泄場などがしつらえられた複雑な構造の巣穴をつくる。日中はそこで眠り,夕方気温が下がり湿度が上昇すると活動を始める。食物はおもに種子で,前足の長いつめを使い,砂からこしとって集めることができる。とくに秋には種子を大量に貯蔵し,冬はもっぱら巣穴の中で貯蔵した種子を食べて過ごす。種によっては冬眠する。ほかに昆虫,草の葉も食べるが,水はほとんど飲まず,種子に含まれる水分だけでも生きていける。出産回数は年2回かそれ以上。雌は1産2~7子を生む。

 広義にはポケットネズミ科Heteromyidaeに属する哺乳類の総称。砂漠草原,開けた森林にすみ,後肢が長く,カンガルーのように後肢だけで跳躍するものが多い。ポケットネズミ属のほか,モリポケットネズミ属Heteromys(トリニダードポケットネズミH.anomalusなど)7種,トゲポケットネズミ属Liomys 5種,ヒメカンガルーネズミ属Microdipodops 2種,カンガルーネズミ属Dipodomys(アジャイルカンガルーネズミD.agilisなど)21種がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android