精選版 日本国語大辞典 「ポジ」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
陽画ともいう.ネガの反対語.被写体の明暗,色彩が逆転せずに表現された写真をポジまたはポジティブとよぶ.ネガ型の感光材料を2回用いて(たとえば,ネガフィルムと印画紙)ポジを得る場合と,右下がりの写真特性曲線をもつポジ型の感光材料を用いて1回の撮影・現像でポジを得る場合とがある.[別用語参照]反転現像法
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これを陰画という。陰画をもう一度印画紙かフィルムに密着して露光し,現像を行うと,被写体と同じ明暗を再現した画像が得られ,これを陽画またはポジティブ,ポジという。通常の写真はこのようにネガ作成を経てポジを作る。…
…ポジティブpositive,略してポジともいう。写真像の明暗が被写体の明暗と同じに再現された画像をいう。…
※「ポジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新