ポップコーン(読み)ぽっぷこーん(英語表記)popcorn

精選版 日本国語大辞典 「ポップコーン」の意味・読み・例文・類語

ポップ‐コーン

〘名〙 (popcorn) トウモロコシの実を炒(い)ってはじけさせたもの。ばくだん。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ポップコーン」の意味・読み・例文・類語

ポップコーン(popcorn)

トウモロコシの実をいってはじけさせ、塩味をつけた菓子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポップコーン」の意味・わかりやすい解説

ポップコーン
ぽっぷこーん
popcorn

トウモロコシの加工食品パフドコーンともいう。乾燥したトウモロコシの子実を加圧しながら加熱し、急激に減圧すると組織膨化する。これをこのまま、あるいは塩、砂糖バター味で食べる。アメリカでの代表的なスナック菓子で、遊園地映画館などでできたてを販売している。日本では1957年(昭和32)から発売された。ポップコーンとは本来トウモロコシの品種名で、爆裂種のことである。この品種は加圧しなくても加熱するだけで膨化する。加圧すると他の品種でも膨化させることができる。

河野友美

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ポップコーン」の意味・わかりやすい解説

ポップコーン【popcorn】

トウモロコシの一品種である爆裂種のこと。また,これを加熱することによってはじけさせ,バター,塩,砂糖などで味付けした食品をいう。ニューメキシココチセ文化に属するバット洞穴の堆石中から発見された前2000年以前のトウモロコシもこの種のものといわれる。現在では一般にスナックとして利用され,消費されるポップコーンの約60%が家庭で加工されているという。日本には第2次世界大戦後アメリカ兵によって伝えられ,1957年マイクコーンという会社が製造販売を開始した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「ポップコーン」の意味・わかりやすい解説

ポップコーン

爆裂種の干しトウモロコシの実をいって爆裂させ柔らかくふくらませた食品。ふつう塩,バターなどで味つけし間食用とする。日本には第2次大戦後アメリカ兵によって伝えられた。
→関連項目スナック

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ポップコーン」の解説

ポップコーン【popcorn】

スナック菓子の一種。とうもろこしの実をいってはじけさせ、塩・バター・砂糖などで味つけしたもの。また、この菓子用のとうもろこしの品種名。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「ポップコーン」の解説

ポップコーン

 (1) トウモロコシの一品種.その種は,熱すると爆烈する.(2) (1) のトウモロコシの種を爆烈させ,味付けをしたスナック菓子.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典内のポップコーンの言及

【トウモロコシ(玉蜀黍)】より

…おもに飼料や工業原料用とする。爆裂種var.everta Sturt.(イラスト)はポップコーンpop cornとも呼ばれ,粒の大部分が硬く,中央部に水分を含んだ軟質部があり,熱すると軟質部が急に膨らんで粒がはぜる。粒は小さく,白,黄,赤色などを呈する。…

【トウモロコシ(玉蜀黍)】より

…おもに飼料や工業原料用とする。爆裂種var.everta Sturt.(イラスト)はポップコーンpop cornとも呼ばれ,粒の大部分が硬く,中央部に水分を含んだ軟質部があり,熱すると軟質部が急に膨らんで粒がはぜる。粒は小さく,白,黄,赤色などを呈する。…

※「ポップコーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android