ポラロイド(読み)ぽらろいど(その他表記)Polaroid Corp.

デジタル大辞泉 「ポラロイド」の意味・読み・例文・類語

ポラロイド(Polaroid)

ポラロイドカメラ」の略。また、それで撮った写真

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポラロイド」の意味・読み・例文・類語

ポラロイド

  1. ( Polaroid )
  2. [ 一 ] 人工偏光板の商標名。
  3. [ 二 ]ポラロイドカメラ」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポラロイド」の意味・わかりやすい解説

ポラロイド
ぽらろいど
Polaroid Corp.

インスタント・カメラを中心に写真用品を設計製造・販売したアメリカの世界的メーカー。1937年に設立。1948年にエドウィン・H・ランド博士が発明したインスタント・カメラのポラロイド・カメラを販売して成長した。主力製品はインスタント・カメラとそのフィルム、電子画像処理装置、ビデオテープ、従来型のフィルム、偏向フィルターとレンズなど。1990年にインスタント・カメラの製造に関する著作権侵害でイーストマンコダック社を訴え、翌年コダック社が賠償金として9億2500万ドルを支払うことで決着した。

 1995年から、企業リストラクチャリングに本格的に取り組み、1996年にはポラロイドは、家庭用・商業用画像処理あるいは新しい画像処理ビジネスの成長を目ざす新方針を打ち出した。しかし、現像技術の進歩によって、1時間以内にプリントできるDPE店が一般的になり、1990年代後半にはデジタルカメラ普及、ポラロイド社は経営不振となり、2001年10月破産法の適用申請した。

[萩原伸次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ポラロイド」の意味・わかりやすい解説

ポラロイド[会社]【ポラロイド】

1937年に設立された米国の大手企業で,ポラロイドカメラを中心とする写真用品を設計,製造,販売している。本社マサチューセッツ州。ポラロイドカメラのほか,各種フィルム,電子画像処理装置,ビデオテープ,偏光フィルターとレンズなども手がける。中国,メキシコオランダイギリス生産拠点を持ち,海外売上比率40%。2001年10月,アメリカの景気後退に伴う業績不振のため,会社更生法の適用を申請,受理
→関連項目インスタントフォトグラフィー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポラロイド」の意味・わかりやすい解説

ポラロイド
Polaroid Corporation

アメリカ合衆国のカメラ・写真用品メーカー。1937年設立。1948年インスタントカメラのポラロイド・ランド・カメラ(→ポラロイド・カメラ)を開発して大成功を収め,イーストマン・コダックに次ぐ世界第2位のカメラメーカーに発展。1977年にはカセットのまま撮影,処理,映写ができるポラビジョン映画システムを発表した。ドイツ,イタリア,フランス,イギリスなどヨーロッパ諸国に全額出資の子会社をもち,日本では販売会社の日本ポラロイドを設立したが,2001年業績不振からアメリカ連邦破産法 11条の適用を申請し,事実上倒産した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「ポラロイド」の解説

ポラロイド

 アメリカのエドウィン・H・ランド博士が1948年に発明したインスタント写真。その後、現像時間が短縮され、カラーも出てきたため、一時は記念写真用として流行した。現在ではデジタルカメラに押されてアメリカ本社ではインスタント写真の分野から撤退したが、日本をはじめ根強いファンがいる。なお、Polaroidとは、ランド博士がもともと偏光サングラスの製造で会社を設立した由来による。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

化学辞典 第2版 「ポラロイド」の解説

ポラロイド
ポラロイド
Polaroid

本来は,ポラロイド社の開発した人造偏光板の商品名.人造偏光板一般をよぶこともある.結晶の吸収率異方性を利用し,ニコルプリズムと異なって1本の偏光を完全に吸収する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポラロイドの言及

【偏光器】より

…(3)一方の直線偏光成分のみを強く吸収するような媒質を利用する素子。これには電気石,ポラロイド(商品名)などがある。【田幸 敏治】。…

※「ポラロイド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android