ポンポナッツィ(その他表記)Pietro Pomponazzi

改訂新版 世界大百科事典 「ポンポナッツィ」の意味・わかりやすい解説

ポンポナッツィ
Pietro Pomponazzi
生没年:1462-1525

ルネサンスイタリアアリストテレス学派の代表的哲学者。パドバ大学で哲学,医学を修め,パドバ(1487-1509),ボローニャ(1512-25)両大学で哲学を教えた。主著霊魂不滅論》(1516)は,人間霊魂が肉体とともに死滅する可能性を説いて,激しい論争を起こした。本書は元来アリストテレスの《霊魂論》の注解という体裁をとるが,所論を原著者自身のあるがままの意図を解明するという文献学的立場から展開して,伝来のアリストテレス解釈に反駁を加え,人間霊魂の不滅性を否定した。これは当時代の関心の的であった霊魂論争に油を注ぐ結果となり,賛否両論の渦を巻き起こし,禁書として弾圧された。ほかに《運命論》(1520執筆)など若干の著述があるが,それらに見られる彼の立場は必ずしもラディカルなものではない。しかし彼によって惹起された霊魂死滅論が伝統的教会教義に与えた打撃は革命的なものであった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポンポナッツィ」の意味・わかりやすい解説

ポンポナッツィ
ぽんぽなっつぃ
Pietro Pomponazzi
(1462―1525)

イタリア・ルネサンス期の哲学者。マントバで生まれる。パドバで医学の学位を得たのち、フェッラーラでアリストテレスの『霊魂論』を注解、最後はボローニャで教え、そこで多くの著作を残す。とくに主著『霊魂の不滅について』(1516)が出てからは、多方面から非難を受け、1518年ローマ教会に訴えられた。

 人間の霊魂を、存在や思惟(しい)のために物質を必要としない不滅で永遠な純粋知性と、物質を必要としその内に浸って生きる動物との中間に位置づけ、この中間的な知性たる霊魂こそ人間に固有なもので、精神の純粋さと物質の複雑さを兼ね備えた人間の本性を表現しているとみなす。人間は普遍的なものを考えうるという点で、「ある意味で」不死ではあるが、肉体なしに思考することができず、内的に肉体に結び付いているために、「端的に」可死的であるとする。また霊魂を可死とする立場から、死後賞罰のためよりも、徳のために徳を求めることに、より大きな功績を認める。しかし不死を完全に否定したわけではなく、信仰の問題にゆだねた。パドバのアリストテレス主義の代表者である。

[大谷啓治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンポナッツィ」の意味・わかりやすい解説

ポンポナッツィ
Pomponazzi, Pietro

[生]1462.9.16. マントバ
[没]1525.5.18. ボローニャ
イタリアの哲学者。ルネサンス期の代表的アリストテレス主義者。パドバ大学で医学と哲学を学び,1487~1509年同大学,12~25年ボローニャ大学で哲学を教えた。激しい論争を巻起した主著『魂の不死について』 Tractatus de immortalitate animae (1516) で,理性が証明しうるのは魂の可滅性にすぎず,その不死は信仰個条であるとした。人間の最高の目標を道徳的行為にみて,徳それ自体が報償であるとした。ほかに『運命論』 De fato (67) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ポンポナッツィ」の意味・わかりやすい解説

ポンポナッツィ

イタリアのアリストテレス主義哲学者。パドバ,ボローニャ大学教授。主著《霊魂不滅論》(1516年)で聖俗両界に大きな反響を与えた。ほかに《魔術論》《運命論》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android