ポーラロイド(読み)ぽーらろいど(英語表記)Polaroid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポーラロイド」の意味・わかりやすい解説

ポーラロイド
ぽーらろいど
Polaroid

アメリカのポラロイド社でつくられた人工偏光板の商品名。もっとも広く用いられているのは、互いに垂直方向に振動する光に対する吸収異方性(二色性)を利用し、一方の光を吸収してしまうことによって、自然光入射で直線偏光を得るものである。国産同種のもの(商品名ダイクローム)を含めて、人工偏光板の一般名詞としても用いられる。ニコルプリズムなどと比較して特性はやや劣るが、安価で容易に任意の大きさ、形のものが得られる利点がある。可視光用のもののほか紫外線や赤外線領域用のもの、円偏光をつくるものなどもある。

[田中俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android