ポーランド民主協会(読み)ぽーらんどみんしゅきょうかい

世界大百科事典(旧版)内のポーランド民主協会の言及

【ポーランド】より

…その活動の中心になったのがチャルトリスキをリーダーとするオテル・ランベールHotel Lambert派(保守派。グループの名称はリーダーのチャルトリスキの宿舎にちなむ)と民主派を結集したポーランド民主協会である。保守派がもっぱら西欧列強の介入によって独立の達成を考えていたのに対し,民主派は農奴解放や農地解放によって農民を味方につけることで自ら独立を戦い取るべきだと主張した。…

※「ポーランド民主協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android