マアッリー(その他表記)al-Ma`arrī

改訂新版 世界大百科事典 「マアッリー」の意味・わかりやすい解説

マアッリー
al-Ma`arrī
生没年:973-1057・58

北シリア,マアッラ・アンヌアマーン生れの特異な詩人。4歳のとき天然痘により失明したが,博覧強記で知られた。当時文芸が栄えていたアレッポで学んだが,これに飽き足らず,30歳余でバグダードに遊学している。しかし失意のうちに彼は首都を辞して故郷に帰るが,その間に最愛の母は他界していた。その後この盲目詩人は,長い世捨人の生活を送っている。人生の無常にたいする深い諦念,社会生活の無軌道ぶり,愚かな為政者,既成宗教にたいする冷やかで辛辣な批判は,彼の詩作比類ないものにしている。詩集《ルズーミーヤート》のほか,ダンテの《神曲》に影響を与えたともいわれる散文《宥(ゆる)しの書》で知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 黒田

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マアッリー」の意味・わかりやすい解説

マアッリー
まあっりー
Abū 'l-‘Alā al-Ma‘arrī
(973―1057)

アラビアの詩人。北シリアで生まれた。若くして盲目となる。バクダードで仕官を志したが、不遇のうちに故郷へ隠退し、著述と詩作に専念した。初期の詩は『サクト・アッ・ザンド(燃え木の輝き)』に、後期の詩は『ルズーミーヤート』(正式には『ルズーム・マー・ラー・ヤルザム』。不可欠ではない義務の意で、韻律のむずかしさをさす)に収められている。初期には詩人ムタンナッビーの影響が認められるが、後期にはペシミズムが色濃くなり、孤高を誇るようになる。

 散文体の代表作は『ゆるしについての書』(1032)である。これは二部からなり、第一部で著者の楽園と地獄への訪問が語られている。この作品はダンテ『神曲』の構成に影響を及ぼしたと考えられている。また、近代アラビア文学の巨匠の一人ターハー・フセインにもその影響がみられる。

矢島文夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android