精選版 日本国語大辞典 「マイカー」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
…
[自動車の大衆化]
1959年8月に日産自動車が大衆向けにダットサン・ブルーバードの発売を始めた。これがマイカー時代の始まりであるが,日本の自家用乗用車の保有が急増したのは60年代後半からであった。日本は公共交通機関がよく整備されているので,欧米諸国のような自動車の大衆化(モータリゼーション)は起きないとする見解がそれまではむしろ支配的であった。…
※「マイカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新